スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
指輪作り 丸め作業
指輪の丸め方~
ジュエリー教室に入った生徒さんたちが必ずぶつかる壁の一つに
指輪を作る時に ぴったりと切り口を合わせるのにとても苦労するってことがあります
ほかにも きれいに丸られないとか糸鋸をまっすぐ切れないとか
簡単なようでそうはいかないことが沢山
教える時も 言葉にして伝えるのがとてもむつかしく
何本か作ってる間に コツがわかってきて
知らぬ間に自然にできるようになる技術ではないかと思います
6月から修行を始めた初心者さん
リングの端と端をくっつけるのに苦労してます
[広告] VPS
まだ三本目くらいしか作ってないので仕方ないですが
この後 端と端を合わせるのに 時間がかかってしまいました
いつも見本の丸め方を見せながら コツみたいなのをしゃべってはいますが
それでできりゃ苦労しないわけで
見て やって 覚えていくのが一番かと・・・
こんな感じで丸める的な見本動画
[広告] VPS
金づちでくっつけるこの方法は長年やってる方法で
他にもあるとは思いますが 自分では一番早い方法です
沢山練習して サクサクっとできるようになってもらいたいです
これからも制作工程などの動画をアップしていこうと思ってま~す
でポチット

人気ブログランキング
ジュエリー教室に入った生徒さんたちが必ずぶつかる壁の一つに
指輪を作る時に ぴったりと切り口を合わせるのにとても苦労するってことがあります
ほかにも きれいに丸られないとか糸鋸をまっすぐ切れないとか
簡単なようでそうはいかないことが沢山
教える時も 言葉にして伝えるのがとてもむつかしく
何本か作ってる間に コツがわかってきて
知らぬ間に自然にできるようになる技術ではないかと思います
6月から修行を始めた初心者さん
リングの端と端をくっつけるのに苦労してます
[広告] VPS
まだ三本目くらいしか作ってないので仕方ないですが
この後 端と端を合わせるのに 時間がかかってしまいました
いつも見本の丸め方を見せながら コツみたいなのをしゃべってはいますが
それでできりゃ苦労しないわけで
見て やって 覚えていくのが一番かと・・・
こんな感じで丸める的な見本動画
[広告] VPS
金づちでくっつけるこの方法は長年やってる方法で
他にもあるとは思いますが 自分では一番早い方法です
沢山練習して サクサクっとできるようになってもらいたいです
これからも制作工程などの動画をアップしていこうと思ってま~す
でポチット

人気ブログランキング
スポンサーサイト
生徒さん作品 ナチュラルダイア
もう夏至を過ぎてしまいました![]()
これから日が短くなっていくなんて 思えないくらい季節感が全くなしだし
今年半分も過ぎるなんて 早すぎます![]()
![]()
てなことを日々思っている訳ですが
教室には新たな波がちょこっと押し寄せて来はじめました
最近 ナチュラルダイヤを使った指輪を作り始める生徒さんが増えてきました
パット見た目は ダイヤには見えないですが これがジュエリーになると
なんかいい感じに見えて来るのが不思議
ネットでも最近増えてきてるのがわかるような気がします
人気急上昇中のナチュラルダイヤ
出来上がりはよいのだけど 作る際に一つ難点がありまして
ナチュラルダイヤは形がいびつなものが多くて 石枠を作るのがむずい
爪留めにしても覆輪留めにしてもダイヤのカットに合わせて石枠の形が結構な苦労
覆輪留めになると難易度はDクラスになるくらい大変
当然 完成までの時間もかかってくるわけで ひーこらいいながら作ったジュエリーをご紹介
ライトイエロー 5角形ぽいスライスダイア

石枠は包み込むような形にするために WAXから制作
爪が折れソーで怖いってことでWAXでざっくり作って 18金になってからやすりですりすり
ここで超難度が発生 ダイアの角に爪の位置をぴったり合わせないと石留めできないのだけど
爪の位置が全く合わず半べその半やけくそ状態
それでも 頑張ってごらんとエールをたくさん送ってみましたが撃沈
こちらも鬼教官ではないので ちょいと頑張ってもらってからささっと調整
そんなこんなで 投げ出さずきれいに出来上がりました

ホワイト 一見ペアシェープみたいな~ダイヤ

こちらは18金の石座を巻いてから 爪をロー付け
といえば簡単そうに聞こえますが
ダイアのカットが少々変形なので 爪の位置を微妙に調整してつけないと石留めが旨く行かないわけで
二度三度と爪を着け外し
はたまた ロー付け中に爪を溶かしでへこむの末
やっと完成

グレーダイヤ K10
正式なカットの名称は知りませんが ダイヤモンドカットとかスーパーマンカットとか言ったりのカット名

なんとこれが処女作
インドからネットで購入
いきなりのこのカットのリング制作は
ちょいと時間がかかるし大変だけど 頑張れますかの問いに やりますの力強いご回答
制作中は 思ってたりよりムズイが合言葉になるかのごとく 悪銭苦闘
石留めは 石留め職人さんにお願いしましたが
かっこよいリングに仕立てあがりました

グレーダイヤ 大小ラウンドぽいダイヤ

シルバーで 石枠を原型で作って10金でキャスト
なぜなら 他にも同じような石が何個もあったし 何個も同じ石枠ができるとも思わなかったので
キャストすることをアドバイス
とはいっても
キャストや原型って言葉も知らない初心者の生徒さんだったので 半分強制的にアドバイス
一個 原型用に石枠を作ってもらったら 超納得の納得

イエローダイヤ スクエアーカット

画像は色が甘いですが ファンシーイエローです
ナチュラルダイヤとは言えませんが とても質の良いイエローダイヤをご持参
石枠をシビアにWAXで製作
初めてと思えないくらいの集中力とガッツで素敵なリングの完成です

これからもナチュラルダイヤの作品が増える予感
作りは大変だけど 頑張ってつくってほしいものです
器用な生徒さんばかりいるのねってお思いのそこのあなた
いえいえ 皆さんいたって普通のお嬢さんたち(今も昔も)ですよ
でぽちっと

人気ブログランキング
ワークショップ 木工教室では 端材で作るごみ箱やってます


ご興味のある方は お問合せいただければと思います
これから日が短くなっていくなんて 思えないくらい季節感が全くなしだし
今年半分も過ぎるなんて 早すぎます
てなことを日々思っている訳ですが
教室には新たな波がちょこっと押し寄せて来はじめました

最近 ナチュラルダイヤを使った指輪を作り始める生徒さんが増えてきました
パット見た目は ダイヤには見えないですが これがジュエリーになると
なんかいい感じに見えて来るのが不思議
ネットでも最近増えてきてるのがわかるような気がします

人気急上昇中のナチュラルダイヤ
出来上がりはよいのだけど 作る際に一つ難点がありまして
ナチュラルダイヤは形がいびつなものが多くて 石枠を作るのがむずい

爪留めにしても覆輪留めにしてもダイヤのカットに合わせて石枠の形が結構な苦労
覆輪留めになると難易度はDクラスになるくらい大変
当然 完成までの時間もかかってくるわけで ひーこらいいながら作ったジュエリーをご紹介
ライトイエロー 5角形ぽいスライスダイア

石枠は包み込むような形にするために WAXから制作
爪が折れソーで怖いってことでWAXでざっくり作って 18金になってからやすりですりすり
ここで超難度が発生 ダイアの角に爪の位置をぴったり合わせないと石留めできないのだけど
爪の位置が全く合わず半べその半やけくそ状態

それでも 頑張ってごらんとエールをたくさん送ってみましたが撃沈
こちらも鬼教官ではないので ちょいと頑張ってもらってからささっと調整
そんなこんなで 投げ出さずきれいに出来上がりました


ホワイト 一見ペアシェープみたいな~ダイヤ

こちらは18金の石座を巻いてから 爪をロー付け
といえば簡単そうに聞こえますが
ダイアのカットが少々変形なので 爪の位置を微妙に調整してつけないと石留めが旨く行かないわけで
二度三度と爪を着け外し
はたまた ロー付け中に爪を溶かしでへこむの末



グレーダイヤ K10
正式なカットの名称は知りませんが ダイヤモンドカットとかスーパーマンカットとか言ったりのカット名

なんとこれが処女作
インドからネットで購入
いきなりのこのカットのリング制作は
ちょいと時間がかかるし大変だけど 頑張れますかの問いに やりますの力強いご回答

制作中は 思ってたりよりムズイが合言葉になるかのごとく 悪銭苦闘

石留めは 石留め職人さんにお願いしましたが
かっこよいリングに仕立てあがりました


グレーダイヤ 大小ラウンドぽいダイヤ

シルバーで 石枠を原型で作って10金でキャスト
なぜなら 他にも同じような石が何個もあったし 何個も同じ石枠ができるとも思わなかったので
キャストすることをアドバイス

とはいっても
キャストや原型って言葉も知らない初心者の生徒さんだったので 半分強制的にアドバイス
一個 原型用に石枠を作ってもらったら 超納得の納得


イエローダイヤ スクエアーカット

画像は色が甘いですが ファンシーイエローです
ナチュラルダイヤとは言えませんが とても質の良いイエローダイヤをご持参
石枠をシビアにWAXで製作
初めてと思えないくらいの集中力とガッツで素敵なリングの完成です


これからもナチュラルダイヤの作品が増える予感
作りは大変だけど 頑張ってつくってほしいものです
器用な生徒さんばかりいるのねってお思いのそこのあなた
いえいえ 皆さんいたって普通のお嬢さんたち(今も昔も)ですよ

でぽちっと

人気ブログランキング
ワークショップ 木工教室では 端材で作るごみ箱やってます



ご興味のある方は お問合せいただければと思います

体験さん作品~
暑い日が続いたかと思えば 肌寒い日があったりの最近ですが
なんか今年はスーパー猛暑が来るとか
体温37度以上の気温の日をスーパー猛暑っていうらしいです
常に人ひとりを抱っこしてるって感じなんでしょうかねえ~
最近といえば ありがたいことにジュエリー体験の方が上昇中
うちの体験教室は これって決まったものがなく 教室同様お好きなものを作ってくださいデス
制約といえば 3時間くらいで完成するものを作っていただくことくらいですが
デザインによっては 2回3回の体験もあったりします
そんな体験さん達の作品のご紹介

一日体験 バングル編
☆お友達3人で来られて その中のお一人が誕生日ということで
サプライズにバングル体験をプレゼント

皆さん槌目模様のバングルを制作です
おひとりおひとり 槌目を打つ強さや大きさが必ず違って
槌目をつける方法は同じでも同じものがないという まさに世界に一つのバングルです

お誕生日のサプライズ とても良い日になったようです

☆プレゼント用に男性物のひねったバングルを制作

シルバーの厚さが男性用でかなり太かったので ハンドドリルでねじねじするのが大変でしたが無事完成
こちらも素敵なサプライズになったんではないでしょうか


一日体験 リング編
☆東京に遊びに来られて 当教室でジュエリー体験
テレビを見て やってみたかったなんてお話に 感謝感謝です
お二人ともギザギザ模様のついた K18の細~いリング
重ね付けにして楽しまれるとかでほんとに楽しそうでした


☆教室に入会される前に 体験でジュエリー制作を体験
使わなくなったジュエリーを溶かして再利用です

ご結婚指輪に重ね付けできるように 金づちで模様を着けた指輪を制作

ぴったりできたと 超自画自賛のとても楽しい体験さん

上達のコツは テンション高まる自画自賛にありです
ジュエリー体験 一日、複数回コースのご紹介は次回にでぽちっと

人気ブログランキング
なんか今年はスーパー猛暑が来るとか
体温37度以上の気温の日をスーパー猛暑っていうらしいです
常に人ひとりを抱っこしてるって感じなんでしょうかねえ~

最近といえば ありがたいことにジュエリー体験の方が上昇中

うちの体験教室は これって決まったものがなく 教室同様お好きなものを作ってくださいデス
制約といえば 3時間くらいで完成するものを作っていただくことくらいですが
デザインによっては 2回3回の体験もあったりします
そんな体験さん達の作品のご紹介

一日体験 バングル編
☆お友達3人で来られて その中のお一人が誕生日ということで
サプライズにバングル体験をプレゼント

皆さん槌目模様のバングルを制作です
おひとりおひとり 槌目を打つ強さや大きさが必ず違って
槌目をつける方法は同じでも同じものがないという まさに世界に一つのバングルです

お誕生日のサプライズ とても良い日になったようです


☆プレゼント用に男性物のひねったバングルを制作

シルバーの厚さが男性用でかなり太かったので ハンドドリルでねじねじするのが大変でしたが無事完成
こちらも素敵なサプライズになったんではないでしょうか



一日体験 リング編
☆東京に遊びに来られて 当教室でジュエリー体験
テレビを見て やってみたかったなんてお話に 感謝感謝です

お二人ともギザギザ模様のついた K18の細~いリング
重ね付けにして楽しまれるとかでほんとに楽しそうでした



☆教室に入会される前に 体験でジュエリー制作を体験
使わなくなったジュエリーを溶かして再利用です

ご結婚指輪に重ね付けできるように 金づちで模様を着けた指輪を制作

ぴったりできたと 超自画自賛のとても楽しい体験さん

上達のコツは テンション高まる自画自賛にありです

ジュエリー体験 一日、複数回コースのご紹介は次回にでぽちっと

人気ブログランキング
生徒さん作品3
暖かくなってきて 部屋の観葉植物の新芽が伸び始めてきました
結構葉が大きく高さもあるフィロデンセローム
新芽が出てくるとあっという間に伸びてしまうので カメラにとって成長ぶりを観察いようかと思います

真ん中あたりのもじょじょした部分が葉っぱ
タケノコ並みに成長が早いです(タケノコの成長 見たことないですが・・・)
個性派の生徒さんの作品 ぱーと3
この生徒さんにとっては ごくごく普通らしいです$&#XV$#

大きなローズクオーツをセンターにブーメランのようなデザインのネックレス
フランス映画で見た 素敵なセリフを刻印 (意味はよくわかんないです)

雨のしずくをイメージしたネックレス

しとしとというより ザーザーの雨のしずくのような勢い
吹き出しネックレス
Yesを片側にデザイン

私には N0がないとの事、 言い切るとこがかっこいいかと
最近は ネックレスが多いですが 以前には大きなブレスを多数制作
いつも次はどんなアイデアを持ってくるか すんごく楽しみです
こんな感覚をお持ちの方も大歓迎です でぽちっと

人気ブログランキング

新芽が出てくるとあっという間に伸びてしまうので カメラにとって成長ぶりを観察いようかと思います


真ん中あたりのもじょじょした部分が葉っぱ
タケノコ並みに成長が早いです(タケノコの成長 見たことないですが・・・)
個性派の生徒さんの作品 ぱーと3
この生徒さんにとっては ごくごく普通らしいです$&#XV$#

大きなローズクオーツをセンターにブーメランのようなデザインのネックレス
フランス映画で見た 素敵なセリフを刻印 (意味はよくわかんないです)

雨のしずくをイメージしたネックレス

しとしとというより ザーザーの雨のしずくのような勢い
吹き出しネックレス
Yesを片側にデザイン

私には N0がないとの事、 言い切るとこがかっこいいかと
最近は ネックレスが多いですが 以前には大きなブレスを多数制作
いつも次はどんなアイデアを持ってくるか すんごく楽しみです

こんな感覚をお持ちの方も大歓迎です でぽちっと

人気ブログランキング
WAX講座 「盛り」
今日はWAXのスペシャリストの講師による2か月ぶりのWAX講座でした
本日の課題はブロックWAXを溶かして模様を盛り付けていく技法
目指すは見本の講師作品のような イニシャルや植物の盛り付け

これが結構むつかしいけど
WAXの特性を生かした独特の技法で 絶対身に着けておいたほうが良い技術
デザインの幅が格段に広がります
まずは方法や理屈のレクチャーを受けてから実践

今日の参加者は ジュエリー教室の生徒さん6人 WAXからのリングづくりの経験は多少あるけども
さらにレベルアップを目指しての参加
講座を見てた感じでは 丁寧に教えるには6人くらいが限度って感じ
実技としてはスライスWAXに下書きをしてWAXペンで もりつけ

溶けたWAXの表面張力を利用して できるだけがたがにならないようラインを盛り付けて行く予定ですが
まぁ 最初からうまくいくはずがありません
説明聞いて 頭ではわかっても 手がわからないっていう典型的なパターン
WAXペンに乗せるWAXの量や温度 息をとめながらライン通りにWAXを盛ってく方法などなど
この盛り付けがきれいにいくかいかないかで仕上がりにかなりの差がでる大事な部分
あとは練習あるのみです
この後は 盛り付けたWAXの表面をやすりで削ってから
ラインをスパチュラやカッターで整えていきます


多少WAX経験があり扱いに慣れてる生徒さん
最初でここまでできれば かなり良い感じ
WAXでの制作は 場所や道具もあまりいらず 自宅の普通の机でもやろうと思えばできるもの
講座や教室以外でも どんどん練習できるのが WAXの一番のメリット
めざせ見本で頑張りましょう

次回WAX講座は5月11日
ピンキーリングの作り方のノウハウになります
参加してみたいって方はお問合せ下さい でポチット

人気ブログランキング
本日の課題はブロックWAXを溶かして模様を盛り付けていく技法
目指すは見本の講師作品のような イニシャルや植物の盛り付け

これが結構むつかしいけど
WAXの特性を生かした独特の技法で 絶対身に着けておいたほうが良い技術
デザインの幅が格段に広がります
まずは方法や理屈のレクチャーを受けてから実践

今日の参加者は ジュエリー教室の生徒さん6人 WAXからのリングづくりの経験は多少あるけども
さらにレベルアップを目指しての参加
講座を見てた感じでは 丁寧に教えるには6人くらいが限度って感じ
実技としてはスライスWAXに下書きをしてWAXペンで もりつけ

溶けたWAXの表面張力を利用して できるだけがたがにならないようラインを盛り付けて行く予定ですが
まぁ 最初からうまくいくはずがありません
説明聞いて 頭ではわかっても 手がわからないっていう典型的なパターン
WAXペンに乗せるWAXの量や温度 息をとめながらライン通りにWAXを盛ってく方法などなど
この盛り付けがきれいにいくかいかないかで仕上がりにかなりの差がでる大事な部分
あとは練習あるのみです
この後は 盛り付けたWAXの表面をやすりで削ってから
ラインをスパチュラやカッターで整えていきます


多少WAX経験があり扱いに慣れてる生徒さん
最初でここまでできれば かなり良い感じ
WAXでの制作は 場所や道具もあまりいらず 自宅の普通の机でもやろうと思えばできるもの
講座や教室以外でも どんどん練習できるのが WAXの一番のメリット
めざせ見本で頑張りましょう

次回WAX講座は5月11日
ピンキーリングの作り方のノウハウになります
参加してみたいって方はお問合せ下さい でポチット

人気ブログランキング
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
まとめ
copyright © 2005 OZU ジュエリー教室&工房日記 all rights reserved. Powered by FC2ブログ